本日より自転車への交通規制が強化されてます!

こんにちは。

久しぶりの投稿をさせていただきます。

本日平成27年6月1日より道路交通法が改正され、自転車への危険運転にも取締りが強化されます。

では、自転車の場合、どんな違反が対象となるのでしょうか。これについても、今回の改正にあたって道交法の中に具体的に盛り込まれています、以下14項目です。

1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者専用道での徐行違反等
4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害
6.遮断機が下りた踏み切りへの進入
7.交差点での優先道路通行車妨害等
8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等
10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害
12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反 

項目の中で、分かり易いものと分かりにくいものがあるかと思いますが、14項の中にはたとえばイヤホンで音楽を聴きながら運転するといったことも含まれるようですが、現場に居合わせた警察官が危険と判断をされれば取締りの対象になります。

弊社の周辺は交通量も多く、自転車の利用者も多いのですが、車を運転していますと非常に危険を感じることも多々ありますので、今回の規制強化により事故が激減することを期待します。

関西は交通事故が比較的に多いそうなので、皆様お気を付けてくださいね。

お隣さんの日経新聞社ビル

こんにちは。

本年も旧正月に関わる繁忙期を何とか無事に終えました。

ご協力いただいたすべての方に感謝感謝です!

弊社の東隣りの日経新聞社ビル。一昨年から解体工事をされ、新たに新ビルを建設されています。

私は過去に違う業種の仕事をしていた際に何度も訪れたことがありますので、新しくなるのは嬉しいですね。(よく雨漏りしてましたから。笑)

外周の大きなフェンスが外され、ベールが取れたような感じに見えます。

写真は弊社の方から見た新築ビルです。

日経新聞社西面

次はビルの東側から見た写真です。
日経新聞社東面

外壁に使われている石材が、非常にモダンな感じでかっこいいですね。

春を待ちわびる桜

すぐそばを流れる川沿いに、温かくなるのを待ちわびているような桜の木がありました。
あと少しの辛抱ですね。

モデリアはおかげさまで、最近はサンプル縫製だけでなく、パターン作成も忙しくさせていただいています。
お急ぎのアイロンがけ、プレス仕上げなどもさせていただきます。
桜が咲くまで、ひと頑張りします!

(鉄)

明けましておめでとうございま~す

大晦日から非常に寒くなりましたね。

皆様におかれましては体調は崩されませんでしたでしょうか?

弊社のスタッフの中には年末より体調不良の者が続出しました。

年末年始は寝込んでいたスタッフもいます。

僕の住む神戸も、元旦の日の夜にしっかりと雪が降りました。

1時間程度で少し積もりましたね。

DSC_0982
今年は特にどこにも行けずに、掃除と片付けばかりしていたように思います・・・。

 

しかし! やはりお正月と言えば凧揚げ!

ということで、3日に年末にコストコで購入していたオウムの形の凧を揚げに、神戸市北区にある「しあわせの村」へいってきました~!(家から車ですぐ着きますが・・・。)

 

DSC_0988 DSC_0987

とても大きくて、派手なのでめっちゃ目立ちました(笑)

ですが、風が弱くて一瞬だけ高く揚がっただけで・・・。

なぜならこのオウム型の凧は重量が重くて、普通のカイトのように軽くは揚がってくれないんですね。

 

悔しいので4日にも同じところに行きましたが、この日もダメでした。

 

また今度行ってみます・・・。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたしま~す!

 

 

新春 明けましておめでとうございます

新春明けましておめでとうございます。

平和に新年を迎えることができたことに感謝申し上げます。

昨年も皆様方には本当にお世話になりました。

大変ご迷惑もお掛けしました。

ご恩返しの為にも、弊社社員一同は更に成長してまいります!

どうぞよろしくお願いします。

 

本日より元気に稼働します!

 

今年も終わりが見えてきましたね。

こんにちは。

今年1年もあっという間に年末になりました。

本年は消費税増税等の影響で、世間の消費は予想通りにかなり落ち込んだようですね。個人個人につきましてはどのような実感がありましたでしょうか?

私個人的には生活上あまり変わったところはなかったように思います。

10年以上に前にタバコを止めることができたのは本当に良かったですが(*^_^*)

 

それよりも年明けの1月17日で、阪神淡路大震災から満20年の歳月が経ちます。

ふり返れば本当に早かったと感じます。

しかしその20年の間に、ここ日本の中では色々なことが起こりました。

円高から円安へ、総合ショッピングモールの台頭、それにともなって地域商店街の衰退、都心部の集合住宅への人口集中、超高層タワーマンションの多量建築、東日本大震災、笑っていいともの番組終了(笑)など。

さらに世界に目を向けると、そこにもさまざまなことがおこりましたね。

まだまだ世界中のあちらこちらでは本当に残酷な信じられない悲劇も起こっているのです。

 

阪神淡路大震災から20年を迎えるにあたり、我々日本人は、まず我が国を知り、我が国を誇りに感じ、その心で世界の困っている1人また1人を助けれるような、そんな日本人でありたいと思いました。

 

あと20日余り、2015年を元気よくスタート出来るようにモデリアは本年の総仕上げをしてまいりたいと思います。

 

年末年始にまたがるパターン作成及びサンプル縫製のキャパはまだまだございますので、お問い合わせをお待ちしております。

国内縫製工場の未来を明るくしたい

こんばんは~

今日はとても勇気のいるテーマを書いてしまいました。

 

さぁ、どうしましょうか・・・。

 

最近では国外工場から国内工場への需要が増えてきてますが、国内の縫製工場は約20年ほど前からどんどん減っていき、現在もその流れをなかなか止めれずにいますので、数少ない縫製工場の取り合いが起こっているように思います。

 

工場もこれまで苦労ばかりしてきた十数年。

なんとか盛り返したいところですが、そこでネックになるのが、やはり技術継承という課題ではないでしょうか。

モノ作りに必要なのは、やはり積み重ねた経験です。

この理屈ではないものを継承することが難しい時代だと思います。

それでも、モノを作る楽しさを求めている若者も多くいます。

そんな若者たちと一緒にモデリアは成長をしたいと願います。

従藍而青

そこで掲げたのが

「従藍而青」

青は藍より出でて藍より青し

です。

 

先輩と若者が互いい切磋琢磨しながら、ともに汗をかき、ともに笑い喜ぶ。

そうして後輩が先輩を超えていけるような環境作りを心がけていきます。

 

そろそろ専門学校新卒業生などの若い人材を募集しようかと思案中です。

久しぶりの投稿です!

こんにちは!
ダイエットに成功したテッペーです。
夏ごろからダイエットを始めて、9キロのダイエットに成功しました!
DSC_0800[1]

もともと86キロくらいまであったのですが、秋までに80キロまで落とそうと決意!
野菜ばっかり食べました。
近頃は野菜の値段が高いので、コストのかかる減量計画でした。

頑張って80キロが切れそうなところで、なななんと!
下の親知らず(歯のことです)の状態が悪化し、抜歯をしなくてはいけなくなりました。

弊社のお隣にある「ヌカタ歯科」さんで抜いてもらったのですが、下の親知らずの抜歯は辛いですね~。
とてもマイナス思考になれました(笑)

3日ほどはほとんど飲み食いができず、一気に78キロくらいになりました。

今のところ維持をしておりますが、秋の味覚の前にやられてしまいそうです・・・。

現在は非常に繁忙期となっております!
社員一同、気合を入れて、お客様に喜んでいただける商品の作成をしてまいります。

宜しくお願いします!!!

社内にてミシン針のセミナーを行いました!

こんにちは!

めっちゃ久々の投稿になってしまいました。

書かなくなると、ついおろそかになってしまいました・・・。

 

と、へこんでいる場合ではございませんね!(笑)

先日、社内にてあの有名な「オルガン針」様による、ミシン針についての基礎知識から縫製トラブルへの針対策について、専門家に来ていただきまして、しっかりと講習会を行っていただきました。

講習1

パターンナーから縫製工までが参加して、針への理解を深めることができたと思います。

8 9

 

既に知っていることから、知らなかったことまで、皆の応用力が高まれば幸いです。

そのあとは質疑応答などもできまして、本当に有意義な講習会になったと思います。

オルガン針様、本当にありがとうございました!!!

 

今年はアベノミクスの影響もあり、国内需要が高まっているように感じます。

日本の力を引き出す絶好のチャンスです。

みんなで頑張れば、必ず日本はもっと世界に必要とされる国になるはずです。

まずはモデリアから!との意気込みで頑張ってまいります!

宜しくお願いしま~す!    鉄

忘れてはいけない「3.11 東日本大震災」

こんばんは

毎日のお仕事本当にお疲れ様です。

2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒(日本時間) 予想もしないような悲惨なことが起こってしまいました。
 私たちは社内で作業をしておりましたが、ふらっとしたので少しめまいがしてるのかと思い、そばにいた社員に声を掛けると、私も、私もと言うので、めまいではないことに皆が気づき、時間差で地震だと理解しました。
 私自身も阪神淡路大震災を神戸で経験し、かなり地震の揺れには敏感になっていたものですが、時がたつにつれて薄れていってしまったのか、3.11の地震には鈍感でした。
 社内はテレビが無く、ラジオ放送しかないので、音声でしか地震の事実を確認することしかできなかったのですが、夜、自宅に帰ってテレビを見て本当に驚きました。
 そんな方が世間には多くいたのだろうと思います。

 本当に東北の方は辛い辛い3年間を過ごされたのだろうと思います。
絶対に忘れてはいけない事実ですし、地震から学んだ教訓を日本中、世界中に伝え残していかなくてはいけないと再確認した今日1日になりました。

東北の沿岸地域には数多くの縫製工場もあったようですが、一瞬で工場のみならず、優秀な職人さんまでも波が奪ってしまいました。高齢化でどんどん縫製工場も減っていく中、被災によって工場がなくなってしまい日本中が縫製工場の取り合いになってしまっているようです。
 
これからの人材にもっと縫製の楽しさをわかってもらい、どんどんこの業界に来て欲しいです。

 阪神淡路大震災のとき、政治の決断の鈍さに憤りを感じていた庶民の声を代表して、
「これは天災ではない! 人災だ!」
と叫んでくれた政治家がいましたが、東北の地域の問題ではなく、日本全土の問題として、いち早い被災地の復興を願っております。

出荷時の悩み・・・

こんばんわ

現在繁忙期でありまして、非常に混み合っており、たくさんのお客様にご迷惑をお掛けしてやしないかと頭を痛めております。

納期が非常にタイトなものもありまして、縫製加工後の出荷の時間もギリギリになっている状態です。

数年前から比べますと、運送屋さんの集荷時間もだんだんと短くなってしまいまして、夕方になると出荷の準備に社員全員が奔走してしまいます。

それでも間に合わない場合には、以前は運送会社の大きな集荷センターに直接持ち込むと、夜11時くらいでも荷物を受け取ってくださり、翌日の午後一番にはお客様のところに届けてくれていました。

労働状況の改善への取り組みだと思いますが、その時間もだんだん早くなり、タイムリミットが9時頃の持ち込みになってしまいました。

これはかなりのダメージです。

11時くらいに荷物を集荷してくれて、翌日の昼には届けてくれる運送屋さんはないのでしょうか。

 

そんなニーズにいちいち対応していたら、運送屋さんは大変ですよね。

 

月曜日に9時ギリギリに佐川急便の大阪鴻池センターに持ち込みに行ったら、集荷までに1時間も待たないといけないくらいに大混雑。

やっと10時に受け取ってもらえましたが、お客様に着荷したのは翌日夕方の5時。

遅くなって本当にすいませんでした!との思いです。

 

でも佐川さんも大変ですね。

ご苦労様です。

 

で、帰りに横綱ラーメンを食べて帰りました。

焦しチャーシューラーメンの大!

美味しかったです。

お疲れ様でした!

 

TETSU